2台のサイネージが連動!子機で「選択」→ 親機で「再生」が色々面白い!

2台のサイネージが連動!子機で「選択」→ 親機で「再生」が色々面白い!

スマートなタッチ式デジタルサイネージ「Jizainfo」には、
【連動再生モード】という一般のサイネージにはないちょっと変わった機能があります。
いわゆる手元のボタンを押すと何かが動きだす。子供心をくすぐるようなギミックだとお考えください。

今回は「連動再生」とその活用について触れたい思います。
ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

 

 〉〉 連動再生ってどうやるの?                    

種類を問わず、Jizainfo2台(BAR×2SHELF×2BARSHELFを各1台など)ご用意いただければ
連動再生を使用することできます。
Jizainfoアプリが入っているため子機・親機用の別のアプリなどは一切不要です。

連動再生について詳しく見る

 

 〉〉 連動再生が有効なシチュエーション                

商品の特徴が複雑でお客様がタッチで情報を選べるようにしたい。
手が届かない場所(上や奥)でしか、十分なスペースが確保できない。
そんな時に操作を分離する「連動再生」は有効です!

 


『連動を活かしたこんな使い方もアリ??』

IPアドレスでWiFiで端末が接続できる環境であれば壁を隔てても使用できるため
弊社では、受付としても利用しています。
入り口の子機のボタンでは運送便・担当の切替から担当者の選択、所内では入り口子機の操作に合わせて
キャラクターが担当のお名前を呼んだりするちょっと面白い工夫をしています。

※連動再生ではWi-Fi 環境(無線)を使用することを基本にしていますがいかなる環境においても完全な
再生を保証するものではありません。
特に展示会など大体数のWi-Fi電波が混在する場所での展開では電波干渉により
うまく再生できない場合があります。
確実な再生が必要な場合はルーターを用いた
有線(micro USBLAN 変換アダプター・LANケーブル)にてご使用ください。

 

 〉〉 もっと大きな画面で連動再生できない?              

親機をもっと大きな画面で使うことはできない?
実はこれ多くのお客様からお問い合わせをいただいてきた内容となります。
そして、これ可能です!!
その場合はJizainfo APPを搭載した STBを使用します。
※厳密に言えばJizainfoBARSHELFでの展開ではないため一部操作に
制限はありますが特に効果に対して影響はありません。

 

 

 〉〉 最後に                             

いかがでしたか?連動再生の活用はアイデア次第で無限です。
連動再生は人を介しないプレゼンテーションの場面で
魅せ方の点でもお役立ちできる機能だと考えます。
ぜひ、プロモーションのネタとしてお使いいただけると幸いです。

詳しい説明や不明点などあればお気軽にご相談ください。

 


デジタルサイネージ活用事例 ~飲食店編 「寿しむさし京都八条口店」~

デジタルサイネージ活用事例 ~展示会編 (株)ディクセル 様~